recomposeを使ってコンポーネントをステートレスにする

TimeCrowdのフロントエンドはフルReactで作られています。開発当初は右も左もわからずビジネスロジックやstateを全てコンポーネン…
NO IMAGE

「ラゴム」という発想が生むスウェーデン人の時間の使い方

スウェーデン語で、自分にとって物事の具合がちょうど良いことを「ラゴム(Lagom)」といいます。スウェーデンで暮らす中で気が付いた、スウェー…

限られた時間でも効果は出る!英語力向上のために実践した時間管理

半年間という限られた期間で、英語力を飛躍的に向上させたことがあります。日々の地道な積み重ねこそが重要な言語学習。毎日計画的かつ効率的な勉強を…

リモートワークの私がストレスを感じたときにおこなう方法

リモートワークだと、どうしても会社の仲間とコミュニケーションをとる頻度が少なくなります。顔を合わせるといっても、ビデオチャットなどの画面越し…

聞くのは一時の恥だが、聞かぬは一生の恥!「質問」を習慣にしよう!

私は以前ブログで「分からないことを聞く勇気」という記事で、「わからないこと」を質問する大切さについて記載しました。 最近、イギリスの会社に勤…

ロジカルな考え方を学ぼう

ビジネス書などで「ロジカルシンキング(論理的思考法)」、「ロジカルに物事を見る」などという言葉を目にすることがありますよね。このロジカルシン…

TimeCrowdのロゴを時計のように時刻に合わせて動かす

先日公開した以下の記事に引き続き、TimeCrowdのロゴの亀(公式な名前はまだない)を動かすシリーズです。 前回は、スライダーでぐるぐる回…

タイムマネジメントで生活にゆとりを

リモートワークで働いているといくつもの誘惑に駆られるときがあります。私の場合、ワーキングスペースが自宅なので急に家事をしたくなったり、子ども…

社員全員がリモートワークなチームのミーティングの進め方

TimeCrowdチームは全員リモートワークで仕事をしているため、 ミーティングはオンラインで、ミーティングツールを使って仕事をします。 そ…

時間管理ツール「TimeCrowd」のプロダクトデザインしませんか?

TimeCrowdのプロダクトデザインしませんか? 現在TimeCrowdでは、サービスのプロダクトデザインしてくれるデザイナーを募集してい…